以前の記事
2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 タグ
検索
最新の記事
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
安田だけ贔屓するから、解体させてね。
占領軍、SCAPに囁かれたのだ。 「4人でやってるポーカーの卓上のチップをチャラにする=一番負けてるプレイヤーだけ(安田財閥)が喜ぶという構図である」 民政局のつるんで明るい未来計画!!!安田財閥はノリノリであった。 ハドレー女史とかは、このときのエコノミストであり企画者である。 ところがどっこい、変革が起きる。 平和憲法を持っていたどっかの国が、軍隊を持つようになった急激な方向転換だ。 そういうこと、逆コースと支配体制の変革。 それが、1948年の昭電疑獄事件である。 憲法を作ったアメリカ、GHQ民政局が失墜し、GHQ情報参謀2部が主軸となったのだ。 この事件のウィロビー少将と右翼の三浦義一の暗躍によってね。 。 で、かくして民政局に一番協力的だった安田財閥は「みせしめ」のために解体され、なぜかそれより大きい三井、住友、三菱は生き残ったと。 だって、1947年度から1964年度末までは、国債は発行されず、日銀が政府紙幣の役割をやっていたなんて調べればすぐ出てくるんだから。 法律には、「政府紙幣のように刷っちゃダメ」とも書いてないわけね。 http://www.mkmogura.com/blog/2010/06/29/833 ==================================== 元日経新聞者論説委員の和佐氏は言う。 現役時代のことを語ってくれた。 社員持ち株制度で社員を縛り、社員を奴隷化しているというのだ。 役員になると3万株、役付社員は1万株を定年時分には所有している。 しかし退職時には株を会社に買い受けてもらうというのだ。 それも購入した原価でというのである。 市場での価格が一株8,000円近くしているにも拘わらず、 総て購入時の一株100円だという。 社員株主制度が日刊新聞法に基づいて、作られていると言うのである。 ジャーナリズムの自由が此処で奪われてしまっている。 現場から上げた、情報は上に行くに従って、ある意向を汲んだ情報に加工されてしまうのだ。 http://3620065.at.webry.info/200904/article_13.html ■
[PR]
▲
by earsp
| 2010-06-30 22:53
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||