以前の記事
2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 タグ
検索
最新の記事
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
01. 2010年10月22日 08:56:50: FbjrZq3mYI
辞任なんかで済む問題じゃない、検察特捜の解体しかない。過去はばれなかっただけ で構図は全く同じだ。 02. 2010年10月22日 08:58:33: EK3fqI6Vzg 元々、樋渡検事総長時代起きた不祥事であり、その責は樋渡執行部が負うのが道理で ある。大林検事総長は今年の6月に就任しこれ等の後始末を負う責任はある。 小沢「真っ白」と記者会見で述べた大林検事総長は中立・公平の資質があるように思 われるが、、、 脱小沢を主張する仙谷には大林検事総長存在が厄介な壁なんだろう。然し、恫喝慣れ した仙谷の暴走はいつ脱線すか。 03. 2010年10月22日 09:39:59: p75dV2wG02 この杉浦ってのも表面的な事柄の摘み食いでまともそうな論を書く技術に長けただけ のヤツって感じだな。難しい「内容」は無視してるので愚民受けし、それで歪んだ世 論を作り出す最悪の論者ではないか。個人サイトにいってびっくりした。 http://thenagatachou.blog.so-net.ne.jp/2010-10-15 ↑ この千字を大きく超える小沢批判の論述で小沢氏の不当を指摘する根拠はわずか に一文のみ。しかもそれが、 “事実、土地購入代金4億円があるにもかかわらず、銀行に利子を払って借りるとい う、誰が見ても偽装工作としか思えない問題が、再提起されているのであり、検察審 の判断は正常の一語に尽きる。” だと。ひどい断定である。ぜんぜん「誰が見ても偽装工作」ではなく、むしろ「詳し い者ならほとんど誰でも、手持ち資金がゼロになるのを避けるために、資金があるの に銀行からカネを借りるのは普通」と言うものであり、詳しくない者でも知的誠実さ のある者なら「疑問に思うが、詳しくないので分からない。つか詳しくないので何で も疑問」というものであろう。少なくとも「誰が見ても擬装」なんてことは有り得な い(この阿修羅掲示板を見よ)。結局、「何か擬装してるのでは」とはという週刊誌 や低劣メディアの軽々しい発言をさらに拡大してるだけで、論理のかけらもない。 04. 2010年10月22日 09:42:25: 9oDyJXSLLo 02に賛同。 桶渡前検事総長の責任が追及されなければならない。 05. 2010年10月22日 10:31:49: nuTFj7zHJ6 検事総長責任論のところでの、対象者すり替えは論外である。 大林を辞めさせようとする論理の屈折・誘導に、杉浦(政府代理人?)不都合ありと 見た。 杉浦さん・赤下部(共産党の下っ端)さん、官房機密費による工作ですか。 横須賀たより http://www.asyura2.com/10/lunchbreak43/msg/365.html ============================ 2、小沢氏は最高裁に特別抗告し、最高裁が本当に腐っているかどうか、良質部分が 残ってるかどうか、念のため確認すべきです。 http://www.asyura2.com/10/lunchbreak43/msg/374.html 投稿者 小沢内閣待望論 日時 2010 年 10 月 22 日 15:05:59: 4sIKljvd9SgGs http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1287584655/ 869 名前:名無しさん :2010/10/22(金) 14:47:32 ID:tITt9Ooo 東京高裁が、小沢の即時抗告を即時棄却か。 審議してないだろ、ふざけるな。 小沢はただちに特別抗告しろ。最高裁は大法廷で 検察審査会の違憲審査を行うべき ============================== 自分は10年ほど前、某全国紙直系の広告屋で雇われ編集長をやっておりましたが、 現在、当の会社がえらいことになってるそうで。周知の通り空前の広告不況に加え主 要クライアントはネットに流れ、同社が受け負う全地方版ページの広告枠が全く埋ま らず、ダンピングどころか枠を埋めるため只で掲載するという惨状です。これは業界 で「アカコー」と言われるもので、早いはなし、新聞社の面子を保つため、無料で広 告出稿を請け負って枠を埋める赤字広告です。慣例的にクライアントへのサービスと して無料広告出稿を行うことは昔からやっていましたが、近年がこれが慢性化し、挙 句に、「アカコー」すらも掲載できず、同社のフリーペーパーが発刊以来半年ちかく 広告ゼロを更新しているとのことです。なんせ文字通り購読費無料の媒体ですから、 広告無しの発刊なんてのは、毎月莫大な赤字を累積するだけ。ここまでくるともはや 事業でも企業もありません。つまり全国紙といえども、地方においては広告業として ビジネスモデルが破綻し、名実ともに虚業と化したわけです。 近年、「押し紙」問題が顕在化し、裁判においても新聞社による専売店への強圧的な 取引が恒常化していることが認められましたが、そんなことは自分が嘱していた10 年前から業界の慣習でした。本紙はもとより、折込の情報紙に至るまで配布部数は公 称部数のせいぜい6、7割程。疑念を抱いたクライアントから詰問されたときには往 生したものです。こんな調子で無法図かつ乱脈的に地方支局や子会社を放置してきた 本社も壊滅状態。100億円規模の損失を計上し3年通期連続赤字が確定となり、早期 退職者募集を始める始末です。ネットの台頭による部数、広告減や少子高齢化が要因 とされていますが、そもそも給料分の稼ぎすらできない無能な社員を破格のコストで 飼っているわけですから、経営が傾くのも当然です。 人間も組織も、貧すれば鈍します。新聞屋苦肉の策だったのでしょうが、周知のとお り学習指導要領で来年からNIE(Newspaper In Education新聞を授業に取り入れるこ と)が小中高と段階的に導入されることが決定しました。もう馬鹿すぎて、一体どこ から突っ込みを入れていいのかわかりません。そもそも権力の監視機能を自称する新 聞社が文科省に阿ったわけで、これは系列テレビ局を含め事実上メディアが中立性を 失し公権力に与されたと自ら公言したようなもんです。新聞の偏向報道についは今更 語るまでもありませんが、資本や官庁のバイアスがかかった低劣な情報を教材として 用いれば、確実に知的劣化をもたらし、単視眼的に集団で考えることは思考の画一化 と退行現象に直結します。そもそも権威への盲従や垂直統合的な情報で扇動形成され た世論がいかに破滅的で危険かは、先の大戦や構造改革でも既に実証済みです。 http://www.asyura2.com/10/lunchbreak43/msg/372.html ================================ 5、トロイの偽メール・前原は、米国ハゲタカと上海ハゲタカと組み、日中戦争を誘 発しようとしているようです。 http://www.asyura2.com/10/lunchbreak43/msg/375.html 投稿者 小沢内閣待望論 日時 2010 年 10 月 22 日 15:11:08: 4sIKljvd9SgGs http://www.asyura2.com/10/senkyo97/msg/954.html 05. 2010年10月22日 14:30:06: Gs3zvHEIsc 前原さんは、米ネオコンの狗、確信犯であすね。中国でネオコンと通じる上海閥と マッチポンプで北京閥の揺さぶりを日本からやってるんでしょ。 日本の国民の事は何も考えてないし菅首相の後釜として米ご主人様の言うことを素直 に実行しているだけ。 前原さんが外から揺さぶりかけたので中国国内で上海閥の官製デモで国内大混乱。 日本も嫌中国風を吹かせた対立ムードを作り、そのかいあって2年後の中国のトップ は上海閥の習さんがなるそうな。 日本では尖閣周辺の石油は掘れないわ、レアアースは輸入できないわ、中国市場は減 衰するは大変な打撃ですね。おまけに野菜や食料品まで制限したらどうすんねん。 思惑通り思いやり予算も米側の言う通りに環境税とか国民に判りすらい名目でちゃっ かり増額とか。 その分国民の生活のための税金が誤魔化され減額されそうだ。 あげくの果て領土問題まで発展した尖閣諸島は、2年後に中国に獲られたら前原さん は、中国と共謀した国民の敵、売国奴、大罪人だわ。 ================================ 東京第5検察審にもうひとつの疑問 なぜこんなに若い女性が多いのか (日刊ゲンダイ)http://p.tl/fDYo https://twitter.com/#!/kamitori/status/28390513962 【速報】デモ決行正式決定!正式許可下りる!24日(日)12:15銀座・水谷橋公園結集!さあ民主主義奪還の反撃開始だ! 最新情報→ http://nicoasia.wordpress.com/ https://twitter.com/#!/HiroNicoK/status/28384524626 TPPへの参加を後押しするのは経団連。しかし、茂木守全国農業協同組合中央会会長はいう。TPPは関税撤廃の例外措置を認めないので、締結すれば日本農業は壊滅する。しかし、日米FTAはやらざを得ないので、農家の戸別補償制度を設けたが、それまで危ふくしておいてTPP参加はないだろう。 https://twitter.com/#!/h_hirano/status/28389104682 ■
[PR]
by earsp
| 2010-10-22 20:57
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||