以前の記事
2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 タグ
検索
最新の記事
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
614 名前:ソーゾー君 ◆0aWIMuV0Ro [] 投稿日:2010/07/02(金) 08:57:09 ID:kzP2jPvG
>>610 何度も銀行家の弱点を書いただろう?「少数である事」「大衆に知られる事」だw 「自分達は犯人では有りません」「自分達は単なる銀行のオーナーで大した力は有りません」 「自分達は中央銀行=政府の政策で被害を受けた被害者です」と大衆に思ってもらいたいんだよw 「銀行家さんは世界中のマスゴミ、政府、金融を支配してるわりに権力がなくね?」←コレが知られただけで終わるんだよw 東京地検特捜部を支配しているけどそこに所属する人間全てが配下じゃないよ? 手先3種類居るって言っただろう?①「主力のスキャンダル握られた馬鹿」 ②「利でしか従わない馬鹿又は知恵有る人間」③「騙されている馬鹿又は知恵有る人間」 ①がポストに付く②は銀行家も散々痛い目に有って来たw「強欲で馬鹿は勝手に行動する自爆する」 し「知恵がある人間なら結果利を失う事を気づくき裏切る」③も「騙されている事に気づいたら従わなくなる」 だから①が必死に②と③を騙しながら計画を進めなければならないのw だからハチャメチャな事はそう何回も出来ないのw連発しては出来ないのw 東京地検が行った小沢でっち上げ捜査も内部で不信感が出まくって火消しに必死なんだぜ? 簡単には行かないのwネットが無い情報一方通行時代なら上手く行ったかも知れないが ネットが普及して情報が一方通行じゃなくなった現在はそう簡単に消す事は出来ないのw おまけに「利でしか従わない者が離脱したからw」「利でしか従わない者達が汚い仕事を担当していたからね」 日本国内の食肉利権と相撲利権は誰が支配してるんだっけ?w「日本の畜産業利権者は口蹄疫を起こした連中を許さない 口蹄疫の対処を怠った被害者面の宮崎県知事とその取り巻きを許さないだろう。」 宮崎県は被害者ではない当事者である、この当事者は国から保障をもらえるが 他県の特産農家達は保障をもらえない・・・宮崎県で口蹄疫が発生した為に輸出が止められ被害を受けたのは 宮崎県だけではないのだよ?その事を理解しているのなら宮崎県民は宮崎県知事とその取り巻きを自分達で排除せよ。 http://www.asyura2.com/10/lunchbreak41/msg/314.html ===================================--- 67 :無党派さん:2010/08/01(日) 11:30:43 ID:YHzPCW82 >>48 少しずつ広まってるよな 実は犯人は 予算を組む財務省ではない (財務省は家計を組み立てる場所にすぎない) (もちろんムダ使いという罪はあるが) 犯人は 日 本 銀 行 が行う(なかば意図的な)デフレ政策 http://www.asyura2.com/10/lunchbreak41/msg/310.html ======================================== 【RT拡散希望!】【必見!】【皆見ましょう!】CS朝日ニューススター、「愛川欽也のパックインジャーナル」無料放送中。朝日新聞の一面記事、政府の諮問機関による「非核三原則の見直し」「日米同盟の深化」の提言について。首藤さん:荒唐無稽のもの。これで防衛大綱なんて作れない。 https://twitter.com/tokudasu/status/20047575029 ======================================= 先日、古い友人の中国人記者と食事しながら、ジャーナリズム意識について語りあうことがあった。彼は、「報道統制に従うのではなく、その中でぎりぎりの工夫をして、党中央宣伝部のセンサーをくぐりぬけながら、真実を読者に届けなければならないから、中国の記者の苦労は大きい」と訴えていた。喫緊のテーマでは、中国南部でストライキが連鎖的に多発している件について、独自報道を禁止する通達が出されているが、彼は「ストライキは、労働者の権利意識のめざめであり、中国の搾取構造を変えるためにも報道しなければいけない」と言う立場から、「スト」という言葉を使わずに別の言葉に言い換えたり、工夫して記事を書き続けている。 おそらく記者意識の変革の背景にはインターネットの発達がある。彼らは新聞上で報道できない情報も匿名でネットで発信している。中国のマイクロブログで現役記者らしい人物のつぶやきをつぶさに見れば記者の良心に従った情報発信が増えている。 それに比して、残念なのが日本のマスコミの劣化、といわれている。官房機密費がメディアコントロールに使われ、記者らが高額の金銭を受け取っていたことが、明らかになりつつある。日本のメディアも、広告費を出す企業との関係や政府や政治家との関係から事実上の言論統制を受けることがある。でも、より厳しい統制を受け、統制に刃向えば記者生命を確実に断たれる立場の中国の記者ですらジャーナリズム意識を語るようになってきているのを見れば、日本のマスコミ、しっかりしないか、と思うのである。(編集担当:三河さつき) http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0728&f=national_0728_153.shtml =============================== この事件について判明した国税と検察のインチキのシナリオは次の通りであった。 1.故人(被相続人)のものとされ、相続財産とされた大半は、故人のものではなく、第三者のものであったにも拘らず、強引に故人のものと認定。 http://ma-bank.com/item/1175 粉飾された2兆円:ミラーページ http://ma-bank.com/subcatid/42 ================================= 問題は「匿名である自由」を行使するとき、 人がしばしば「退行」におちいってしまうことだ。 つまり意識が一時的に、 より未成熟な状態に逆戻りしてしまうのである。これはなぜだろうか。 匿名性は自らの存在を、他者に対してのみならず、 自分自身に対しても隠蔽(いんぺい)してしまう。 それゆえ第3の視点に立って自己を客観視することが、 きわめて困難になってしまうのだ。 自らを客観視する視点を失うと、 世界に自分と相手の2者関係しか 存在していないかのような錯覚がもたらされる。 そしてほとんどの3者関係は、 その起源である母親と子供の2者関係に限りなく近づいていく。 つまり、匿名性の下で退行した個人の心理状態は、 依存と攻撃との間を揺れ動く幼児の心に、きわめて近いものになっていくのだ。 http://blog.livedoor.jp/joujakuvip2ch/archives/65463441.html ================================== そんな風に勘違いしてる間って色んな女性(サクラ)から次々とメールくるので 選り好みして最初にメールくれて何通かメールしてた女性はあっさりと切り捨てて すぐにまたかわいい写真(ネットから拝借した写真)の女性へとどんどん渡り歩いていきます。 なので切り捨てられた女性からはその後「どうして返事くれないの?」ってメールがきます。 これを「掘り起こし作業」と言います。 http://ameblo.jp/hitonaa/entry-10515830723.html ================================ ■
[PR]
by earsp
| 2010-08-01 17:07
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||